
デザイントレースって何?

ABOUT
いいデザインを「模写」して
表現力をUP
基礎は勉強したけど、まだデザイン力に自信がない......。 そんな方にオススメなのが、デザイントレース。 初心者〜プロまで実施する、デザイン練習方法の一つです。
本当に効果があるのに、ちゃんと教わったことがない人が意外と多いのではないでしょうか。

EFFECT
トレースの効果とは?
デザインを学んでみると、「初心者」と「プロ」の作品って、一目でわかりますよね。
実力にちがいがでる理由は、主に3つだと思います。
①「引き出し量」の差
②「表現力」の差
③「応用力」の差
トレースをすると、この、プロと初心者の「デザイン力の差」を埋めていくことができます。
-
「アイディアの幅」
が広がる優れた作品を模写することで、「アイディアの引き出し」が増えます。わかりやすい構成や、スタイルの決め方を学べるのです。
-
「表現できる」
あしらいが増える画像加工や装飾を再現することで、ツールの使い方、つくり方を発見。あしらいの選択肢を増やすことができます。
-
制作に「応用」
してレベルアップトレース後に制作すると、学んできたアイディアや表現を、自分の作品に取り込む「応用力」を練習できます。

- 参考の選び方は?
- ちゃんとできてる?
- ここ、どうやるの?
- どのくらいで効果があるの?
- 続けるコツは?

トレースしてみると
わからないことがたくさん!
REASON

現役のデザイナーが効率よく、
効果的にトレースする方法を考えました。
こだわりのカリキュラムや課題で
トレースを練習できます。
TEACHER
講師について


- #デジハリStudio×LIG トレーナー
- #制作会社 StartWith Inc. 代表
- #経営コンサル会社 Acrosuperk パートナー
デザイナーになりたてで「基礎を勉強したけど、デザインに自信がない」という相談を受けることがよくあります。
目にみえて効果があり、しかも、自宅で気軽にできる練習方法を知らないのがもったいないと感じ、講座をつくりました。
私も学校を卒業後にトレースを知り、日々案件に追われるほどに成長できました。
トレースを通じて、表現力がのびる楽しさを感じてもらえたらうれしいです。
ツキジ ヒロホ
POINT
講座の魅力
-
バナーとLPが学べる
-
解答スライドで答え合わせ
-
トレースのコツを動画で解説
-
Slackで気軽に質問
-
プロがフィードバック
-
仮想課題で実力チェック
schedule
学習カリキュラム


FLOW
学習のながれ

-
動画で基礎学習
-
課題にチャレンジ
-
Googleドライブに提出
-
Slackでフィードバック
PRICE
講座の受講料
¥49,800(税込)
FLOW
お申し込みの3ステップ

-
お申し込み
-
ご入金
-
学習スタート
Q&A
よくある質問

- Q.途中で休めますか?
- A.大丈夫です! 特にご連絡も不要ですので、ご自身のペースで進めてください。
- Q.2ヶ月で終わらなかったら?
- A.学習期間は目安で、期限はありません。ご自身のペースで進めてください。
- Q.課題以外のトレースをしたら?
- A.課題完了後でしたらフィードバック可能です! 課題通りにすすめると、スムーズだと思います。
- Q.フィードバックはZoomでも?
- A.基本はSlackですが、ご希望があればZOOMも可能です! ご連絡いただければ日程調整いたします。
- Q.なぜプロもトレースするの?
- A.トレンドを学んだり、これまでやったことのないデザインを取り入れられるからだと思います。
